ベスト5と行きたかったのですが色々使ってみた所、そこまでお気に入りのカードが無かったのでベスト3と欠点込みで次点を数枚紹介いたします。
次点1 オーディン衆

愛沢的には1枚除いて全部欠点が有ると言わざるを得ない何かが足りない今回のSRの目玉のオーディン達です。
赤オーディン

1進 攻撃700 自動アクティブ効果は付いている物の防御が300しかない・・・完全にウィニー対策か防御補助でしか使えません
2進 攻撃800 5コンボ以上(エラッタ発行済み)で1進化をロールする事が出来る愛沢の天敵カード 但し防御は400しかない
ロール効果は強力だし、マグマ打てるし攻撃800有るのでワンちゃん有る
但し、ベーシックスタイルなゼウスヴィーナス系デッキには効果は期待出来ない
運用はヴィーナス型の速攻/中速か、耐えれるデッキなら大型採用有り。。。か?
青オーディン

1進は防御400でアクティブ付だし、2進は6コンでスキルカード回収できるし何故次点なのか?と思われた方々も多いと思いますが、6コンすると大体捨て山が無いんです・・・
なので2回に1回か終盤は回収出来ない事が多々
防御も500でマグマで焼けちゃいます
ちょっと体力タイプのくせに体力無いんじゃないかなーと思いつつ攻撃力は赤オーディンと同じで700/800有るのでかなり強いし、防御もそこそこには使えるので割と有り
ただ、愛沢的には回収できるかどうか解らない青オーディンよりボウモアをお勧めします(´・ω・`)
緑オーディン というか本家オーディン

1進防御500アクティブ付 攻撃も600有る優秀カード 恐らくオーディンの中で一番使えそう
2進防御500で増えないw 攻撃はオデンシリーズの中で唯一の+1を持った700+1
2進特殊能力はまぁ、あまり使えない感はありますが、バランスは非常に良いですし、マグマで焼かれても防御が変わらない、アクティブ能力に戻る でデメリットも少なく優秀なカードと言えるでしょう
ただ、次点に入ったのはスキルが使えなさすぎるという事でしょうか?
2進してる時点でライフ5はあまり無い気がしますし、手札2枚消費なのでコストも重たいですね
ライフ4以上で発動なら採用の幅は広がったような気がします
3位 神の一手

前評判では今回の壊れカード!との声も有りましたが、実際使ってみたら、最初に使う以外ほぼ使い道が無い事に気づきました。
理由は
使用するとライフを消費する特性上、序盤以外で使用するとライフが2~3しか無かったりする場合、使って良い物が無くて爆死する事がちらほら
しかしながら、色バランスがヒール持ちの3色なので採用は積極的に3枚入れたい所ですね
序盤に引ければ神カードという所は変わりませんし、ヒール難民にはバランス調整の意味も兼ねて3枚入るカード
容量用法を正しく使いましょう
2位 豊穣の力

何故このカードが2位なのか?という声も有るかと思われます。
同様のカードに水の誓いというカードが有りますが、このカードは防御の構えという上位が存在するので300という上昇値では採用には至りませんでした。尚、誓いはヒールが有るのでドロップ調整に入れて使うという小回りは利きます
さて、少し外れましたが、豊穣の力の採用の背景は
ゼローグデッキとの相性が良すぎる事
まぁ、エンドラに入れても良い
今まで攻撃力不足で採用を見送られてきた防御力型ドラゴンで延命しつつ、ワンショット時に豊穣の力で低い所から底上げするという手段
3匹通るとゼローグは終わりなので、用法1
相手が600/500帯で2匹で1300の防御力に届かない場合→ゼローグ強化して防御3体強要する
相手が700前後でこちらの攻撃が500等1匹で防御されやすい場合→相手の最低防御力を上回るように攻撃力を調整する
等ワンショットがかなり通りやすくなります
1位 覚醒アテナ

何言ってるのでしょうこの子は・・・
2体でしか防御が出来ず、条件も比較的簡単
800+1以外なら1点貰っちゃいましょう
800+1ならクーフー等アクティブ2体で受けましょう
採用例
ウィニー:木光で組んでアテナを採用すると確実に1点は通る酷いデッキに
大型:6コンすれば800防御を強制させれるので500等小物が有効打点に早変わり
焼き:防御の低い所を焼きつつ2体強要していけば・・・
総評
何に入れてもそこそこ活躍するって事ですね
1進のQAもちらほら出ていますのでそちらの方もご熟読下さい
次点1 オーディン衆

愛沢的には1枚除いて全部欠点が有ると言わざるを得ない何かが足りない今回のSRの目玉のオーディン達です。
赤オーディン

1進 攻撃700 自動アクティブ効果は付いている物の防御が300しかない・・・完全にウィニー対策か防御補助でしか使えません
2進 攻撃800 5コンボ以上(エラッタ発行済み)で1進化をロールする事が出来る愛沢の天敵カード 但し防御は400しかない
ロール効果は強力だし、マグマ打てるし攻撃800有るのでワンちゃん有る
但し、ベーシックスタイルなゼウスヴィーナス系デッキには効果は期待出来ない
運用はヴィーナス型の速攻/中速か、耐えれるデッキなら大型採用有り。。。か?
青オーディン

1進は防御400でアクティブ付だし、2進は6コンでスキルカード回収できるし何故次点なのか?と思われた方々も多いと思いますが、6コンすると大体捨て山が無いんです・・・
なので2回に1回か終盤は回収出来ない事が多々
防御も500でマグマで焼けちゃいます
ちょっと体力タイプのくせに体力無いんじゃないかなーと思いつつ攻撃力は赤オーディンと同じで700/800有るのでかなり強いし、防御もそこそこには使えるので割と有り
ただ、愛沢的には回収できるかどうか解らない青オーディンよりボウモアをお勧めします(´・ω・`)
緑オーディン というか本家オーディン

1進防御500アクティブ付 攻撃も600有る優秀カード 恐らくオーディンの中で一番使えそう
2進防御500で増えないw 攻撃はオデンシリーズの中で唯一の+1を持った700+1
2進特殊能力はまぁ、あまり使えない感はありますが、バランスは非常に良いですし、マグマで焼かれても防御が変わらない、アクティブ能力に戻る でデメリットも少なく優秀なカードと言えるでしょう
ただ、次点に入ったのはスキルが使えなさすぎるという事でしょうか?
2進してる時点でライフ5はあまり無い気がしますし、手札2枚消費なのでコストも重たいですね
ライフ4以上で発動なら採用の幅は広がったような気がします
3位 神の一手

前評判では今回の壊れカード!との声も有りましたが、実際使ってみたら、最初に使う以外ほぼ使い道が無い事に気づきました。
理由は
使用するとライフを消費する特性上、序盤以外で使用するとライフが2~3しか無かったりする場合、使って良い物が無くて爆死する事がちらほら
しかしながら、色バランスがヒール持ちの3色なので採用は積極的に3枚入れたい所ですね
序盤に引ければ神カードという所は変わりませんし、ヒール難民にはバランス調整の意味も兼ねて3枚入るカード
容量用法を正しく使いましょう
2位 豊穣の力

何故このカードが2位なのか?という声も有るかと思われます。
同様のカードに水の誓いというカードが有りますが、このカードは防御の構えという上位が存在するので300という上昇値では採用には至りませんでした。尚、誓いはヒールが有るのでドロップ調整に入れて使うという小回りは利きます
さて、少し外れましたが、豊穣の力の採用の背景は
ゼローグデッキとの相性が良すぎる事
まぁ、エンドラに入れても良い
今まで攻撃力不足で採用を見送られてきた防御力型ドラゴンで延命しつつ、ワンショット時に豊穣の力で低い所から底上げするという手段
3匹通るとゼローグは終わりなので、用法1
相手が600/500帯で2匹で1300の防御力に届かない場合→ゼローグ強化して防御3体強要する
相手が700前後でこちらの攻撃が500等1匹で防御されやすい場合→相手の最低防御力を上回るように攻撃力を調整する
等ワンショットがかなり通りやすくなります
1位 覚醒アテナ

何言ってるのでしょうこの子は・・・
2体でしか防御が出来ず、条件も比較的簡単
800+1以外なら1点貰っちゃいましょう
800+1ならクーフー等アクティブ2体で受けましょう
採用例
ウィニー:木光で組んでアテナを採用すると確実に1点は通る酷いデッキに
大型:6コンすれば800防御を強制させれるので500等小物が有効打点に早変わり
焼き:防御の低い所を焼きつつ2体強要していけば・・・
総評
何に入れてもそこそこ活躍するって事ですね
1進のQAもちらほら出ていますのでそちらの方もご熟読下さい
スポンサーサイト